
Windows8でも使える小技②
●キーボードで右クリック
STEP1 右クリックって、すごく便利なんだけど、キーを叩いているとわざわざマウスに
↓ 手をやるのが面倒なときもあります。特にノートPCユーザーにおすすめです。
↓
STEP2 「Shift」+「F10」キーを同時に押す。
↓
STEP3 マウスで右クリックしたのと同じメニュー(コンテキストメニュー)が表示されます。
あとは矢印キー(カーソルキー)で項目を選び、「Enter」キーを押すと処理実行!
【OnePoint:「コンテキストメニューって?」】
WindowsやMac OS上でデスクトップおよびアプリケーションのウインドウ、各種の
アイコン上などでマウスを右クリック (Mac OSの場合はcontrol + クリック) した
ときに出てくるメニューのこと。通称: 「右クリックメニュー」。
ほとんど主要な操作はここからできてしまうといっても過言ではありません。
●マメにしましょう!ファイル保存
STEP1 ふと誤ってファイルやデータを消去してしまった経験はありませんか?
↓ たったこれだけで、データの安全が保てます!
↓
STEP2 「Ctrl」+「S」キーを同時に押す。
↓
STEP3 ワンタッチで上書き保存できます。
マウスで「ファイル」メニューから「上書き保存」を選ぶより、ずっと簡単!
ほとんどのアプリケーションで使えます!こまめに保存する癖をつけると安心です。
●一発!!名前変換
STEP1 ファイル名の変更は、簡単なのに意外と手間取るもの。
↓ ムダな時間やストレスを感じないために、ファイルを選択して
↓
STEP2 「F2」キーを押す!
↓
STEP3 ファイル名が青く反転され、アクティブな(名前変更可能な)状態になります!
このまま入力すれば変更できます。
「マイドキュメント」などで、ファイルが閉じている状態で使えます。
名前を変えようとしてファイルを開いてしまったことのある方、試してみてください。
※名前の変更」は右クリックでも可能です。
●ワンタッチ!アプリケーション選択
STEP1 ウィンドウを多く開くと、見たいウィンドウがなかなか出てこないことがよくあります。
↓ そんな時、開いているアプリケーションの一覧表から選択できたら、便利です。
↓
STEP2 Alt+Tabキーを押す。
↓
STEP3 開いているアプリケーションの一覧表が表示されます!
このまま入力すれば変更できます。
選択するときはAltキーを押したままTabキー、決定するには指を離します。
キーボードでウィンドウの操作もできてしまいます!
※Vista、7では[Windowsキー+TABキー」で立体的(フリップ3D)に切り替える事が
できます。
※Windows8では「フリップ3D」は無くなりしました。
win8でも使える小技③へ進む